« 筑波山周辺林道 | トップページ | 「宝篋山(ほうきょうさん)461m」に登る »

2010年3月24日 (水)

ウォーターボトル

山でも自転車でも水分補給は欠かせません。

ウォーターボトルが必然とお供してくれることとなります。現在使用中?のモノは写真の3種類となります。

001

左から「グランテトラ」、「モンベル」、「シグ」です。

「グランテトラ」はちょうど二十歳の時に神保町のさかいやスポーツで購入しましたので30年のお付き合いです。グランテトラに関して言えば、このスクリューキャップのタイプの先代のタイプのモノ(両手で金具を押してキャップを外すタイプ)を大切にしていたのですが、度重なる転居の際に行方知れずとなっています。このメーカーの製品は、もともとワインを入れるために作られたとかで匂いのつきにくいコーティングがなされていて山で自然水をボトルに詰めて帰宅後に水割り等を楽しむには雰囲気もあって最高です。

「モンベル」は5年ほど前にネットショッピングで自転車用に購入したモノですが、山でも活躍してくれています。

一番新しいのは「シグ」で、ドラえもんが描かれている貴重なタイプで実のところほとんど使用実績はありません。床の間(ありませんが・・・)観賞用となっています。

最近ではペットボトルを利用することもあり、これらのボトルも必ずしも毎度毎度出番があるわけではありません。しかしながら金属製のボトルには他のブラ系のボトルにはない温もりがあって使えば使うほど愛着がわいてきます。へこみや傷のひとつひとつを愛おしく感じてしまうという点では皮革製山靴と共通のモノがあるような気がします。

|

« 筑波山周辺林道 | トップページ | 「宝篋山(ほうきょうさん)461m」に登る »

山の装備品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーターボトル:

« 筑波山周辺林道 | トップページ | 「宝篋山(ほうきょうさん)461m」に登る »