« 桜咲く | トップページ | ウォーターボトル »

2010年3月22日 (月)

筑波山周辺林道

朝5時起きで筑波山周辺のダブルトラック、シングルトラックで今までに走ったことのないルートを踏査してきました。

大池の体育館を6時半前にスタート、不動峠の上りは19分台で数年ぶりのMTBヒルクライムとしてはこんなもんでしょう。

2009923_002

2009923_005

さあ今日の課題に臨みます。一本目はスカイラインの東側をトラバースする簡易舗装とダートの入り混じった林道で要所には古びた道路標識が残っているところを見ると、スカイライン開通前には結構走られていたのかもしれません。

2009923_011

2本目は今日のメインです。これもスカイラインから東へ伸びるダート林道とそれに続くシングルトラックとダブルトラックのルートです。

2009923_016

途中分岐が多数ありますが、一般登山道ではないので指導標のようなものはまったくありませんのでコンパスと地形図は必携です。

2009923_019

2009923_021

2009923_024

私もどうやら本来のルートを外れて途中で林道に出てしまいました。

2009923_027

2009923_030

ただ、コースは素晴らしく私のリジッドフォークのMTBでも十分に楽しむことができました。一度下山後まだ午前8時ということもあり、先週走ったA峠を目指すことにします。わかりにくい上り口ですが二度目なので順調に到着しました。その後のヒルクライムはゆっくりと上ります。

2009923_033

A峠からはシングルトラックを楽しんで途中の分岐からこれも未踏のコースを下ってみることにします。

2009923_034

2009923_035

土のダブルトラックでこちらも大変快適です。

2009923_036

下山してから大池の体育館までは交通量の多い車道を10キロ以上走ったのですが、今日の行程では一番きつく感じました。

今回は未踏ルートの調査がメインでしたが、多くの収穫がありました。途中の分岐等も機会を見てまた走りに行かなければならないなと思っています。

|

« 桜咲く | トップページ | ウォーターボトル »

MTBツーリング」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山周辺林道:

« 桜咲く | トップページ | ウォーターボトル »