« カスタマイズ計画 | トップページ | 「富士山一周」ロードツーリング »

2010年9月12日 (日)

「筑波山」に登る

今朝5時半出発で筑波山に登ってきました。

実に四ヶ月半ぶりの山歩きです。いつもの筑波山神社近くの市営駐車場に車を停めて6時半には歩き始めました。

2009923_001

筑波山神社に参拝して登山道に取り付きます。

2009923_004 

2009923_005

2009923_006

神社の境内はいつもながら荘厳な雰囲気が漂っています。↑

登山道に入ってからは快調なペースで登っていきます。

2009923_008

ケーブルカーの軌道と接する地点で、軌道を見下ろすと相当な急勾配です。↓

2009923_009

いきなりハイペースで登ったせいか、ちょっとバテてきましたが、行動食をほおばって水分補給をしつつ頑張ります。

2009923_010

その後も急登にたっぷりと絞られます。

2009923_011

2009923_013

高度を上げるにつれブナやモミジの巨木が現れます。↓急登が続きます。

2009923_014

最後の登りを頑張ると御幸ヶ原に到着です。今日はもやっとした感じで、スカッとした眺望はありません。↓

2009923_015

まずは男体山を往復します。

2009923_016

駐車場から1時間15分で到着です。まずまずのペースです。

次は女体山に向かいます。

2009923_018

稜線をガスが流れていきます。↑独立峰筑波山ならではの光景です。

2009923_020

御幸ヶ原に戻って、名物「ガマ石」脇を通って女体山へと登ります。

2009923_021

山頂は完全にガスっていて、展望はゼロでした。

2009923_022

若干滞在した後、下山にかかります。

2009923_026

「弁慶の七戻り」も今日は神秘的な雰囲気です。↑

2009923_027 

深山の雰囲気です。↑

2009923_030

その後は登山道の出口まで一目散に下ります。神社脇の土産物店を幾つかやり過ごすと舗装路に出ました。

2009923_031

駐車場に戻って山頂を見上げます。↓

2009923_032

筑波山は今日で通算5回目、本年2回目の登頂となりました。今までは、いずれも積雪のあるシーズンにお手軽なスノーハイクを楽しむことを目的に登ってきました。

今回は9月とは言え季節は完全に「夏」で、登りも下りも大汗をかきましたが、やはり山歩きは爽快です。

次回は紅葉のシーズンに再訪したいと思います。

※ 今回のコース図です。

H22912 

|

« カスタマイズ計画 | トップページ | 「富士山一周」ロードツーリング »

山歩き」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「筑波山」に登る:

« カスタマイズ計画 | トップページ | 「富士山一周」ロードツーリング »