« 皇居朝トレ | トップページ | 「筑波山」に登る »

2010年9月 8日 (水)

カスタマイズ計画

現在カスタマイズ計画を検討中の自転車が2台あります。

1台は先日登場したルイガノのTR-1です。この自転車は街乗り用としては大変乗りやすく、ドロップ化した際もすこぶる快調でした。

Tr1

(2年前にドロップ化した際の写真です。ちなみにドロップハンドルは日東のランドナー用です。↑)

現在は変形フラットバーを装着していますが、いずれまたドロップハンドルに戻そうと思っています・・・。と同時にフロントフォークをクロモリのリジッドフォークに換装しようかと・・・。

サス付きフォークが装着されているのがTR-1のセールスポイントでもあるのですが、車重を稼ぐ主因にもなっていることから、この際サスを廃止してしまおうという目論見です。

もう1台はまだ本ブログに未登場のルイガノLGS-6というクロスバイクです。家内の街乗りバイクとして購入したモノです。

シートポストとフロントフォーク以外はすべてカスタマイズしているのですが、TR-1用同様フロントのサスペンションフォークをリジッドフォーク化しようかと・・・。

Lgs6

Lgs6_2

(上段の写真が購入当時に比較的近い状態のモノ。下段の写真が大規模カスタマイズ後のモノです。↑)

予算的な問題もあって実現には相当時間を要しそうですが、近い将来チャレンジするつもりです。

|

« 皇居朝トレ | トップページ | 「筑波山」に登る »

自転車あれこれ」カテゴリの記事

コメント

STIレバーを使ってのドロップ化は未経験です。私はVブレーキを引けるタイプのドロップハンドル用のブレーキレバーとフラットハンドル用のシフトレバーをバーエンドに装着するパーツを使ってドロップ化しました。
参考になればと思います。

投稿: yamanokami | 2010年12月 4日 (土) 19時30分

こんにちは。ルイガノTR-1に乗っておりものです。ドロップ化をしようと思いネットで検索していたらこちらにたどり着きました。ドロップ化にはいろいろハードルが高くて、ぜひ参考にさせていただきたくコメントしました。ドロップ化にはSTI絡みでクランク、フロントディレイラー、Vブレーキの対策が必要そうですがどのようにされたのか教えていただけませんか?
TR-1はとても気に入っており長く乗りたいと思います。過去の記事にコメント登録して申し訳ありません。TR-1乗りの先輩としてどうかご教授いただければと思います。

投稿: rokuroku | 2010年11月21日 (日) 18時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カスタマイズ計画:

« 皇居朝トレ | トップページ | 「筑波山」に登る »