« 茨城「宝篋山」で新年初登り | トップページ | 「初雪」 »

2011年1月10日 (月)

筑波「不動峠・風返峠」MTBツーリング

三連休の最終日ですが、手近な筑波山周辺でMTBツーリングを楽しんで?来ました。

コースは次のとおりです。

H23110

本当は朝7時には車のデポ地である筑波総合体育館を出発するつもりだったのですが、自宅を出るのが遅くなってしまい、デポ地出発時には9時を回ってしまいました。

まずは不動峠を目指します。北条大池の向こうには先日登った「宝篋山」が見えています。

2009923_001

不動峠を目指して上っていくと関東平野の向こうに秀麗な「富士山」の姿が確認できました。

2009923_003

2009923_006_2

不動峠までは対向車もなく快適?な上りでした。約二ヶ月半ぶりの自転車ヒルクライムは結構応えます。ただ、気温が低いためかほとんど汗をかきません。

2009923_017

2009923_019

筑波スカイラインは通行量も少なく快適でした。

2009923_020

スカイラインを離れてダート林道に入ると路面も乾燥していてなかなかの走りやすさです。

2009923_021

こんな日だまりを見つけて一服しました。

2009923_022

暗い植林帯を抜けると

2009923_023

明るい尾根上を下って行きます。

2009923_007_2

前回は地形図上の破線を忠実に辿ろうとしたのですが、途中で林道に出てしまったので、今回は分岐を確かめながらやや慎重に下りましたが、結局前回と同じ地点で舗装林道に出てしまいました。

舗装林道との合流点からさらに尾根に向けて上っていく林道があったのでそちらを進みますが結局途中であきらめて下ってしまいました。

時間に余裕のある時に再度探索する必要がありそうです。

遠くに見えるのは難台山と吾国山でしょうか・・・。

2009923_008

上青柳の集落からは筑波山が端正な姿でそびえ立っています。私はこの辺りから見る筑波山が大好きです。

2009923_010

フラワーパークを経て激坂で名高い県道42号線で風返峠に上り返します。たまらず途中小休止を入れて・・・

2009923_024

わずかに上ると「紫宝水」の水場でした。冷たくて大変おいしい水でした。家内へのお土産にペットボトルに詰めたのはもちろんです。

2009923_011

紫宝水からしばらく上ると舗装路がアスファルトからコンクリートに変わり激坂本番です。歩くようなペースでしばらく頑張ると風返峠に到着しました。

2009923_012

峠の碑で写真を撮ってスカイラインを不動峠方向へ向かいます。

2009923_013

子授け地蔵から振り返る筑波山は見事でした。

2009923_014

途中何度も筑波山の姿を振り返ります・・・本当は足が売り切れ状態だったのですが・・・。

2009923_015

不動峠からは上ってくる車と自転車(10台以上すれ違いました。)に注意しながらダウンヒルを楽しみました。大池まで下ってまたまた筑波山を振り返ります。

2009923_016

午前中には走り終える予定が、車のデポ地に着いた時には既にお昼を回ってしまいました。

新年初のMTBツーリングでしたが、舗装路のヒルクライム2本とダートのダウンヒルを堪能できた素晴らしいツーリングでした。

※ 高低図です。

Photo

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

|

« 茨城「宝篋山」で新年初登り | トップページ | 「初雪」 »

MTBツーリング」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波「不動峠・風返峠」MTBツーリング:

« 茨城「宝篋山」で新年初登り | トップページ | 「初雪」 »