平成23年 第1回「霞ヶ浦一周」
昨日の十石峠ツーリングの敗退で溜まってしまったストレスを解消すべく、本日は本年一回目の「霞ヶ浦一周」ツーリングに出かけてきました。
自宅を6時前に車で出て、いつもの駐車場に車を停めます。
6時半過ぎには反時計回りの一周に出発です。
朝日が湖面に反射してキラキラと輝いています。
湖岸道路を忠実に走りますがところどころ亀裂や路面が隆起しているところがありました。
水田には水が引いてあり、間もなく始まる田植えの準備が進んでいることが窺えます。
浮島にこんな立派な看板があったのを初めて知りました。天気はまずまずですがウィンドブレーカーを着ていてちょうどいい感じです。
風も穏やかで汗もかかずに快適なサイクリングが楽しめます。
こんなひどい状況になっているところもあります。
北利根橋で左岸に渡って橋を振り返ります。
天王崎近くの神社の境内にある解説版です。何度も来ているのに初めて真面目に目を通しました。
天王崎はもう少し暑くなって来るとジェットスキーが繰り出したりするのですが、今日は静かです。
自販機で水分補給しました。
通称「小高ストレート」の入り口も震災被害の工事のため通行止めになっています。
ここのところロードには乗っても30㎞強だったので50㎞を過ぎてから霞ヶ浦大橋までが長いこと長いこと・・・。足が危うく売り切れるところでした。
歩崎ではアイスクリームで一息入れました。
さてここから約20㎞・・・最後の頑張りです。
なんとか頑張って水車の広場に到着です。出発から帰還まで4時間50分かかりました。
完走を祝してコークで喉を潤しました。
久しぶりの霞ヶ浦一周はトレーニング不足の今の私には十分に走り応えを味合わせてくれました。
走ってみれば距離は94㎞。ただ、先の震災で湖岸道路のあちこちで補修工事をやっていて以前の様に楽しめるようになるには少々時間がかかることとなりそうです。
※ 本日のコース図です。
(追伸)
霞ヶ浦は昨年は2周しています。数年前はほとんど毎月のように周回していました。そんなこともあって今回の表題は「第1回」としました。これから6月までに西浦を含む完全一周にもチャレンジしたいと思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)