« 「MTB2号」700C仕様で試走する | トップページ | 「小貝川」で朝トレ »

2011年5月 4日 (水)

「渡良瀬遊水地ポタリング」と「宇都宮餃子食べ歩き」

本日は「渡良瀬遊水地ポタリング」と「宇都宮餃子食べ歩き」をセットで楽しんできました。

自宅を8時過ぎに出発して一路渡良瀬遊水地を目指します。もちろん車でです。

11時近くに中央エントランス近くの駐車場に無事到着しました。途中若干の渋滞もあり思いのほか時間がかかりました。

自転車を組み立てて出発します。

2009923_001_3

谷中湖を取り囲むようにつながる舗装路は、自転車にもスケーターにもウォーカーにも愛されているようで皆さんそれぞれに楽しんでいました。

2009923_002_2

子供広場でトイレ休憩するとともにレンタサイクルセンターでサイクリングマップをいただきました。

2009923_003_2

2009923_004_2

当初は第一調整池一周コースを回るつもりでいたのですが、少々手違いがあってコース変更しました。

それでも小鳥のさえずりを聞きながらの快適なポタリングです。

2009923_005_2

谷中湖の南端から見る渡良瀬遊水地の広大さに目を奪われます。

2009923_007_2

こんな上りもありました。

2009923_008_2

渡良瀬川に沿った堤防上のコースは爽快な気分を味わえます。

2009923_009

本当はこのコースをまっすぐ辿るはずだったのですが、途中で東谷中橋へ向かいました。

2009923_010_2

中の島を経て中央エントランスの駐車場に戻ります。

2009923_012_2

谷中湖ではボートやヨットを楽しんでいる人が多く見られました。

2009923_013_2

無事に帰還しました。走行距離はわずかに20㎞でしたが、一年ぶりの自転車だった家内にはちょうど良い距離だったようです。自転車を車に積み込んで「宇都宮」を目指します。

2009923_014_2

渡良瀬遊水地から宇都宮は50km以上あり、結構な時間がかかりました。宇都宮では西口の駐車場に車を入れて、まずは「宇都宮餃子館中央店」に入りました。

201154_007_2

食べ比べ餃子(12個)とノーマルな餃子一皿とノンアルコールビールを注文しました。いろんな味が楽しめて、おいしくいただきました。

201154_006_3

宇都宮餃子マップで次の目的地を決します。

201154_005_2 

同じく駅前所在の「餃天堂」に決しました。店外まで行列ができています。

201154_003_2

焼き餃子二枚と水餃子一杯を頼みました。家内曰く「水餃子がおいしかった」と・・・・。

201154_002_2

最後は駅ビル内の「来風」です。黒豚餃子としそ餃子を一皿ずつ注文します。写真はありません。しそ餃子が家内はおいしかったようです。お腹は満腹ですが、お土産も忘れません。

201154_001

20㎞のポタリングの後、餃子七皿と水餃子一杯を食べて流石に食べすぎですが、遠路宇都宮まで出向いた甲斐がありました。

帰路は宇都宮・上三川ICから北関東道に乗り無事に自宅に帰ってきました。明日もロードに乗らないとちょっと危険な状況に陥入りそうな予感がしなくもないのです。

※ 今日のコース図です。

H2354_2   

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

|

« 「MTB2号」700C仕様で試走する | トップページ | 「小貝川」で朝トレ »

ROADツーリング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「渡良瀬遊水地ポタリング」と「宇都宮餃子食べ歩き」:

« 「MTB2号」700C仕様で試走する | トップページ | 「小貝川」で朝トレ »