「筑波山トレイルランニング」
本日は好天との天気予報だったので、我がホームグラウンドとも言うべき「筑波山」にトレイルランニングに行ってきました。
山麓の市営駐車場に車を停めて出発です。
筑波山神社までは軽くジョギングで行きます。
いつもながらに御幸ヶ原コースは急登ですが、ウェストバックひとつなので何とか足早に登って行きます。途中の男女川の水場は台風の影響もあってか水量豊富です。
御幸ヶ原には、市営駐車場から45分で到着しました。走ることはほとんどできませんでしたが、まずまずのペースです。
お約束の男体山をまずは往復します。山頂神社からは関東平野が一望できますが、遠くはちょっと霞んでしまっています。
御幸ヶ原に戻って今度は女体山へ向かいます。こちにも絶景です。霞ヶ浦が朝日に輝いています。
大鳥居方面を見下ろします。いつも思うのですが、1000メートルに満たない低山とは思えない眺望の素晴らしさです。
女体山頂から見る男体山頂も素晴らしい。
今日はリーボックのトレランシューズ(高尾山で使ってあまりのコストパフォーマンスの良さに色違いをもう一足購入しました。)にロングタイツにハーフパンツというスタイルです。
山頂の百名山の碑の写真を撮ってつつじヶ丘に向けて下り始めます。
弁慶の七戻りのところに二本並んで立つ巨木のうち一本が倒れてしまっています。台風15号の影響でしょうか・・・。
つつじヶ丘への下りは岩がちの道と階段道で走りづらいものでした。
つつじヶ丘の駐車場と霞ヶ浦を見下ろしながらどんどん高度を下げます。
ウェストバックひとつで来ましたが正解でした。
つつじヶ丘からは「迎場コース」で筑波山神社を目指します。ここは多少の段差はあるものの快適に走れます。途中トレラン青年とすれ違いました。
下山です。ここからは舗装路を市営駐車場まで戻りました。
結局、走行時間(小休止を含む。)は1時間59分でした。今日は心拍計を着けて走ったのですが、最大心拍数は170、平均心拍数は142という結果でした。坐骨神経痛さえなければもう少しスピードアップできるのですが・・・。
雲取山日帰りも夢ではないかもしれません。
| 固定リンク
「茨城の山」カテゴリの記事
- 「筑波山に登る」(2015.04.26)
- 「剣ヶ峰・浅間山MTBツーリング」(2013.05.03)
- 「筑波山に登る③」(2013.05.02)
- 「筑波山梅まつり」と「筑波山登山②」(2013.03.08)
- 「宝篋山に登る②」(2013.02.24)
「トレイルランニング・スピードハイキング」カテゴリの記事
- 「丹沢山スピードハイキング」(2015.05.07)
- 「南高尾山稜を走る」(2015.04.29)
- 「高尾山→陣馬山スピードハイキング」(2015.03.29)
- 「GPSウォッチ新調」(2014.11.05)
- 「高尾山~景信山トレイルラン」(2014.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント