「日光男体山に登る」
そこで本日午前3時半に自宅を出発して中禅寺湖畔「二荒山神社中宮祠」を目指しました。そうです・・・目的地は「日光男体山」です。
神社の駐車場には6時半前に到着しました。第一駐車場は8割方埋まっていました。地元栃木の方が多いようです。
スニーカーをトレッキングシューズに履き替えて6時40分に出発します。まずは「中宮祠」で簡単な登山届けと初穂料を納めてお札をいただきます。と言ってもどなたも社務所におらず、木箱にお金を入れました。
今の季節は登拝門は午前6時開門のようです。
一合目まではあっという間です。こんな大きな碑をどうやって運んだのでしょう。これも寄進なのでしょうか。
二合目は気がつかずに通過してしまったようです。三合目です。結構な登りが続きます。
日光宇都宮道路を走っていたときは山の姿は見えなかったのですが、青空が広がっています。
三合目からは林道歩きとなります。
途中中禅寺湖が見下ろせる場所がありました。結構登ってきています。
標高が高いので、まだまだ新緑が楽しめます。
ここが四合目と思われます。ここから林道と別れを告げて再び登山道を登っていきます。
五合目に到着です。熊笹が増えてきました。
高度もどんどん上がってきます。
ちょっとハプニングです。アンダーアーマーのタイツに穴が開いてしまいました。小枝が突き刺さったようです。
ちょっと雲が出てきました。山頂まで何とか晴天が続くと良いのですが・・・。
六合目は気がつかずに七合目に到達しました。
大岩の露出する登山道をつめていきます。傾斜も増して来ました。
こんな立派な鳥居もあります。やはり信仰の山です。
森林限界となりました。階段道が続きますが、極めて登りにくかったです。
残雪を纏う白根山の雄姿です。
雲がわいてきています。
太郎山神社が望めます。
戦場ヶ原を見下ろします。
戦場ヶ原の先には白根山です。山頂に雲がかかり始めています。
やってきました。男体山頂の一角までほんの一息です。
ちょうど9時に山頂に到着です。駐車場から2時間20分でした。
こちらは太郎山でしょうか。どうも今ひとつ自信がない・・・。
女峰山でしょうか・・・。がかろうじて見えています。
せっかくなのでパノラマを撮ってみました。
「奥宮」です。
男体山頂の最高点です。
一等三角点です。
最高点からもパノラマを撮ってみました。反対側の関東平野方面はガスガスで何も見えませんでした。
光と影が織り成す風景・・・。
二荒山大神もどなたかの寄進なんでしょうね・・・。
天気がよければ山形県の月山まで見えるようです・・・。
会津駒ケ岳です。近々登ってみたいと思っています。
遠くに見える残雪の連山は・・・・。
中禅寺湖は全容が見えています。それにしてもこの高度感は素晴らしい。
山頂の西の端っこにある太郎山神社にも行ってみました。
塩ラーメンで腹ごしらえします。
山頂には結局40分近く滞在しました。9時40分に下山開始です。若干下った地点から中禅寺湖を見下ろすと遊覧船が見えます。
下りは小走りで・・・と行きたかったのですが、この時間でも登ってくる人が多く、そうもなかなか行きません。
途中「六根清浄」を唱えながら金剛杖を突いて登る白装束の一団とすれ違いました。
岩々の下りは骨が折れます。
だいぶガスって来ています。
登りには気がつかなかった六合目の碑を発見。
シロヤシオです。だいぶ散ってしまっていました。
林道まで降りてきました。このあたりはさんさんと陽が注いでいます。ここまでくればもう一息です。
・・・と思いきや、この後林道をショートカットする登山道で滑って右足首を思い切り捻ってしまいました。
足を着くと非常に痛いので、しまっていたストックを出してゆっくり下ります。
見ようによっては顔のようにも見える樹のこぶです。
神社はまだか・・・。足が痛い・・・。
ようやく降りてきました。何とか無事に帰還できて何よりです。
駐車場に帰還したのは11時40分でした。足を痛めたせいで思いのほか時間がかかりました。駐車車両は5分の1ほどなくなっています。やはり地元の人は早い・・・。
かくして、ずっと気になっていた「男体山」に登ることができました。
今回の教訓は、「一人の下りは極力慎重に」です。次は「日光白根山」に登ってみたいところです。
※ 今回のルート図と高低図です。
| 固定リンク
「山歩き」カテゴリの記事
- 「百蔵山・扇山に登る」(2015.10.18)
- 「大人の遠足in西沢渓谷」(2015.09.12)
- 「大菩薩嶺に登る」(2015.09.05)
- 「北ア・爺ヶ岳に登る」(2015.07.26)
- 「八ヶ岳・蓼科山に登る」(2015.07.20)
「日光」カテゴリの記事
- 「奥日光(小田代ヶ原)スノーシューイング」(2013.03.02)
- 「奥日光(湯滝~泉門池)スノーシューイング」(2013.02.16)
- 「日光・雲竜渓谷を歩く」(2013.02.03)
- 「日光・高山に登る」(2012.10.16)
- 「日光白根山に登る」(2012.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント