« 「ガスカートリッジカバー」 | トップページ | 「タイヤ交換」 »

2013年1月12日 (土)

「剣ヶ峰・権現山MTBツーリング」

今日から三連休ですが、中日は所用で出かけられず、また、成人の日も天気は荒れ模様という予報なので、連休初日の本日、手近な筑波山系でMTBツーリングを久々に楽しんでくることにしました。

朝はゆっくり目に自宅を出発し、いつものように小町の里を目指します。驚いたことに小町の里は春まで改修工事のため休館となっていました。ただ、駐車場とトイレは使用可です。

Dvc00085
また、朝日トンネルも開通していて結構な車が行き来している様子がうかがえます。

朝日峠までのヒルクライムはトンネル開通の影響か、交通量も少なく快適?です。
パラグライダーの発着所で一服しましたが、花が手向けてありました。事故があったのでしょうか・・・。

剣ヶ峰までは順調に上り、パラボラ山からの土のトレイルも久々に心地よいものでした。お一人だけ男性のハイカーとすれ違いました。

剣ヶ峰の山頂も人影なく静かな雰囲気です。

Dvc00084
このトレイルは冬枯れの今がMTBには最も適したシーズンといえます。

Dvc00083
尾根上のパラグライダー発着所からは霞ヶ浦が見えています。

Dvc00082
車道が乗っ越す秋葉峠ですが、道標がすっかりリニューアルされています。

Dvc00081
雑木林のトレイルはスピードを抑えてゆっくり走るのがふさわしい・・・。

Dvc00080
この青い道標は結構目立っています。

Dvc00079
権現山に無事到着です。天気予報では10時ころから「晴れ」だったのですが、どうもいまひとつです。

Dvc00078
権現山を下ってからは舗装路で小町の里に戻ります。いつも思うのですが、この帰り道は結構きつく感じます。

無事に駐車場に戻ってびっくり・・・。なんと愛車(バモス)の後輪がパンクしています(>_<)。
タイヤ交換をして予定よりも小一時間遅く帰宅しました。

自転車の走り初めでしたが、やはり楽しいものです。山サイもロードも山歩きとのバランスを取りながら計画していきたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

|

« 「ガスカートリッジカバー」 | トップページ | 「タイヤ交換」 »

MTBツーリング」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「剣ヶ峰・権現山MTBツーリング」:

« 「ガスカートリッジカバー」 | トップページ | 「タイヤ交換」 »