« 「筑波山に登る③」 | トップページ | 「つくばりんりんロードを走る」 »

2013年5月 3日 (金)

「剣ヶ峰・浅間山MTBツーリング」

今日もいい天気でした。
一度は秩父ツーリングのリベンジということも考えたのでしたが、結論的には手近のフィールドでMTBを楽しんでくることにしました。

「小町の里」は1月のツーリング以来です。

Dvc00141
駐車場で自転車を組み立てます。トレールランナーの方が出発準備していましたが、駐車車両は数台といったところです。
パラボラ山分岐までの舗装路ヒルクライムは、相変わらずきつい・・・。
パラボラ山から剣ヶ峰までは快適に乗っていきます。
剣ヶ峰の山頂で地元の方と思しき年配の二人連れハイカーにお会いしました。

Dvc00140
天気はいいのですが、今日も気温が低めで汗をかくこともありません。雪入山通過です。

Dvc00139
ツツジがきれいに咲いています。

Dvc00137
パラグライダー発着所からは霞ヶ浦が見渡せます。

Dvc00136
あきば峠で舗装林道を越えて浅間山分岐に到着しました。
ここから山頂まで距離はわずかですが、きつい登りが待っています。地道に押しで登りました。
途中一息ついて友人からのメールに返信していると、足元を何か通りました。なんと「テン」でした。黄色い体に白っぽい顔・・・。間違いありません。山中で出くわしたのは初めてです。茨城の山にもいるんですねぇ・・・。驚きました。

Dvc00135
山頂には前回来た時にはなかった中継基地ができています。また刈り払いもされたようで、筑波山を望むことができました。

Dvc00133
ここからはシングルトラックを十分に楽しみました。途中一度だけ登り返しで押しが入りますが、あとはすべて乗って下れます。この界隈では珍しく二人連れのマウンテンバイカーとお会いしました。
舗装路まで下りてから、前回の記憶が曖昧で少々彷徨しかかりましたが、GPSで確認してあきば峠に上る弓弦林道に取り付きました。
ここの上りも記憶以上に厳しく、這う這うの体であきば峠に到着しました。もう一度シングルトラックに入って権現山まで行くつもりだったのですが、午後の所用を果たすために、ここで時間切れとなりました。
舗装林道を快速クルージングで下ります。

Dvc00131
途中の銀命水でのどを潤します。

Dvc00130
鯉のぼりが青空にたなびく長閑な山里を通って、小町の里に戻りました。二度のヒルクライムで足が売り切れ状態で、いつものようにこの帰り道はアップダウンもあって結構きついものでした。

Dvc00129
「小町の館」に到着です。
朝と打って変わって満車となっていました。

Dvc00128
久しぶりに山サイを楽しみました。ただ、帰ってからGPSで確認すると浅間山からの下りは前回と違うルートを下っていたことが判明しました。ただ、それでも楽しく下れたことには間違いありません。
次回は信州、武州、上州国境の三国峠を越えてみたいと思っています。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

|

« 「筑波山に登る③」 | トップページ | 「つくばりんりんロードを走る」 »

MTBツーリング」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「剣ヶ峰・浅間山MTBツーリング」:

« 「筑波山に登る③」 | トップページ | 「つくばりんりんロードを走る」 »