« 「八ヶ岳・横岳に登る」 | トップページ | 「剣ヶ峰・浅間山MTBツーリング」 »

2013年5月 2日 (木)

「筑波山に登る③」

本日は秩父の志賀坂峠と八丁峠にロードツーリングに出かけるつもりでした。
朝4時過ぎに起きて準備をして外に出てみると本降りと言っていいような雨が落ちています。
最寄り駅で始発に乗るためには自走で駅に向かわなくてはなりません。
MTBのタイヤを700Cに換装したりしている間に時間もぎりぎりとなってしまい、駅まで行く間に濡れ鼠になることを考えると躊躇せざるを得ません。

そんなわけで今日のツーリングは中止としました。
家でのんびりしようかとも思ったのですが、昼には天候も回復するという予報だったので、筑波山に登ろうと思い立ち、10時半過ぎに自宅を車で出発しました。

ゴールデンウィークの谷間ではありますが、百名山の筑波山はそこそこ混雑が予想されたので、薬王院からのコースで登ることとしました。

Rimg0044
気持ちの良い青空が広がっていますが、風はやや冷たい感じです。鬼ヶ作林道まで快調に登ります。

Rimg0045
森の中に柔らかな日差しが差し込んでいます。

Rimg0046_2
タチツボスミレでしょうか?

Rimg0047
こちらはマムシソウ・・・いかにもといったスタイルです。

Rimg0049
自然林の緑が美しい。

Rimg0050
山桜の花がまだ残っていました。

Rimg0051
階段道でしこたま絞られましたが、このあたりまで来ると快適な尾根道となります。

Rimg0052
ニリンソウです。

Rimg0055
Rimg0057
マムシソウも多く見られます。

Rimg0058
御幸ヶ原に到着すると遠足の小学生の集団がいて圧倒されました。こんな賑やかな御幸ヶ原は久しぶりです。

Rimg0059
ミツバツツジでしょうか。

Rimg0060
女体山頂も今日は満員です。前回登った際に設置されていた木製の柵は撤去されていました。

Rimg0061
眺望は今ひとつといったところです。

Rimg0062
Rimg0063
Rimg0064
Rimg0065
写真だけ撮ってさっさと下山にかかります。カタクリの咲残りがあるかも・・・と思ってキャンプ場へのコースを取りました。

Rimg0066
いい感じのトレイルが続いています。

Rimg0067
Rimg0068

せっかくお昼の準備をしてきたので途中で大休止としました。食事をしていると男性のソロハイカーと女性のトレールランナー二人組が通過していきましたが。御幸ヶ原の喧騒が嘘のように静かです。
ただ残念ながら淡い期待を寄せたカタクリの花はもう残っていませんでした・・・。

Rimg0069
見上げる緑も美しい。

Rimg0070
キャンプ場通過です。

Rimg0071
こちらのツツジは?

Rimg0073
山吹です。

Rimg0074
林道も緑のトンネルとなっているので歩くのが苦になりません。

Rimg0075_2
薬王院の分岐まで戻ってきました。ここからは小走りにすたこらと下りました。

Rimg0076
駐車場に帰還です。所要3時間弱の新緑ハイクでした。
今日の相棒です。オスプレーのザックはバーゲンで日帰りハイク用に新調しました。背負い心地は上々ですが容量が少なかったかも・・・。

Rimg0077

ロードツーリングのリベンジはまたの機会に・・・。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

|

« 「八ヶ岳・横岳に登る」 | トップページ | 「剣ヶ峰・浅間山MTBツーリング」 »

山歩き」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「筑波山に登る③」:

« 「八ヶ岳・横岳に登る」 | トップページ | 「剣ヶ峰・浅間山MTBツーリング」 »