« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の11件の記事

2014年12月31日 (水)

「朝焼けの富士を見に高尾山に登る」

大晦日の本日、朝焼けの富士山を見にまたまた高尾山に登ってきました。

日の出に間に合うようにとJR中野駅始発の高尾行で出発です。
高尾山口駅を出発したのは5時37分・・・あたりはまだ真っ暗です。

稲荷山コースで先行者を次々と抜かして山頂着が6時40分。トレランに比べるとだいぶ時間がかかりました。もっとも足元が真っ暗でしたから・・・。
三脚にカメラをセットして、しばらくの間は写真を撮りまくりました。

冷たい風が吹き抜けて帽子はかぶっていたものの頭が痛くなりました。

最初の1枚がこちらです。

Imgp6936
アップすると・・・。

Imgp6943
「黎明の富士」といったところでしょうか。

Imgp6946
富士山頂にも朝日が当たってきたようです。

Imgp6953
いい感じです。

Imgp6956
だいぶ陽に染まってきました。

Imgp6963
こちらが今日の一番富士でしょうか・・・。

Imgp6967
かなり明るくなってきました。

Imgp6976
クリアーな富士山を見ることができて幸運でした。

Imgp6986
三脚とカメラを撤収して城山を目指します。ただ、今日はいつもは通過するもみじ台は通過せずに北側の巻道を行きます。お目当ては「シモバシラ」だったのですが、私の探し方が悪いのか見つけることができませんでした。

葉をすっかり落とした自然林は風情があります。

Imgp6987
こちらは展望台からの富士山です。

Imgp6988
同じ場所からのズーム画像ですが、高尾山頂大見晴台からの富士山とはちょっと趣を異にしています。

Imgp6990
登山道はのんびり歩くには最適ですね・・・。

Imgp6991
城山に到着です。都心方向はやや水蒸気が多いのかすっきりしない展望です。

Imgp6992
茶屋の人はまだ登ってきていないようです。

Imgp6993
城山山頂からの富士山です。

Imgp6994
日本人の心の山ですね・・・。

Imgp6995
広角でずっと引いて撮るとこんな塩梅です。

Imgp6996
腹ペコだったのでカップラーメンと細君お手製のおにぎりで食事としました。カップラーメンは時間短縮のためテルモスのお湯を使って作りました。

Imgp6997
食後は高尾山口を目指して往路を戻ります。一目散に歩いているとこうしたものにはあまり目がいかないですね・・・。

Imgp6998

Imgp6999_2
高尾山のピークは南面の巻道でパスして稲荷山登山道に直接出て下りました。

Imgp7001
結構な人数の人達とすれ違いました。

Imgp7002
無事に下山です。次回は何としても「シモバシラ」を見たいものです。

Imgp7003

※ 本日のルート図と高低図です。久しぶりにガーミン使いました。

20141231


20141231_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

「東京タワーを見に行く」

前々から夜の東京タワーに行ってみようと細君と話していたのですが、本日行って参りました。

大江戸線の赤羽橋駅で降りて地上に出ると早くも東京タワーが出迎えてくれます。

R0014424
闇夜の中に聳え立つ煌々とライトアップされたタワーの姿は見事です。

R0014431
近づくと首が痛くなる・・・( ^^) _U~~

R0014434
やはり首都東京のシンボルですね・・・。

R0014437
せっかく来たので大展望台まで登ってみると眩いばかりの夜景が広がっています。こちらは赤羽橋方面を俯瞰したものですが、レインボーブリッジが見えているのがわかるでしょうか・・・。

R0014442
こちらは愛宕グリーンヒルズですね。

R0014446_2
ライトアップと夜景を満喫して帰途につきました。

R0014450
私は東京スカイツリーには行ったことがありませんが、一度は行くべきですかね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月23日 (火)

「ダイヤモンド富士を見に高尾山に登る」

自宅を午後早くに細君と出発して高尾山に向かいました。
お目当てはダイアモンド富士鑑賞です。

高尾山口から清滝駅に徒歩で移動した後はケーブルカーで山頂駅を目指します。山頂駅からは舗装路を辿って山頂を目指します。

Imgp6825
男坂の階段を上ります。

Imgp6826
最後の紅葉ですね・・・。

Imgp6827
今日は快晴で比較的遠望が利きます。

Imgp6828
山門をくぐります。

Imgp6829
天狗の像に迎えられます。

Imgp6831
もう初詣に向けて準備がなされています。

Imgp6833

さて、山頂に到着しました。多くのハイカーで賑わっています。お弁当を食べる人、クッキングを楽しむ人、カメラのセットに余念のない人と様々です。肝心な展望ですが都心方向は新宿副都心まで見渡せます。

Imgp6835
大見晴台には既に多くの人が集まっています。ただ丹沢方面は何故か雲が多い・・・。

Imgp6836_2
大見晴台は人も多く、写真を撮るポジション選択も難しいので、もみじ台に移動することにします。もみじ台からはまずまずの富士山が望めました。

Imgp6839
ただ、人の多さはこちらも変わりません。4時にはまだ20分ほどあります。

Imgp6841
この時点では富士山も良く見えています・・・。

Imgp6844
シルエットが美しい。

Imgp6849
こちらも味わいのある絵になりました。

Imgp6850
すっきりした富士山の写真はこれが残念ながら最後になりました。

Imgp6852
富士山頂と太陽の距離はこれだけ離れています。

Imgp6857
富士山がだいぶ霞んできました。

Imgp6874
とうとう山頂部分は完全に見えなくなってしまいました。

Imgp6888
近くで見ていたダイヤモンド富士鑑賞のベテランとおぼしき方が、「もう山頂より太陽が低い位置になっちゃったなぁ・・・。今日は駄目だ・・・。」とつぶやかれたので我々も下山することとします。

Imgp6898
暗くなる前にケーブル山頂駅に着くべく先を急ぎます。

Imgp6900
ケーブル山頂駅に無事到着です。行列はできていましたが、15分ほどの待ち時間で無事に下山することができました。

Imgp6901
清滝駅前にある「高橋家」で天ぷら蕎麦をいただいて家路につきました。

Dscn2192

ダイヤモンド富士鑑賞に高尾山に出かけたのは今回が初めてでしたが、富士山頂に輝く夕日こそ見ることができませんでしたが、美しい富士山をじっくりと眺めることができて、そこそこ満足できました。
次回は高尾山のシモバシラを鑑賞しに出かけてみようかと思います。

※ 今回の写真は一眼レフを使用しました。詳細は後日レポートします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月13日 (土)

「外苑銀杏並木・黄葉の見納め」

今日は雲一つない快晴です。
午前中外苑銀杏並木の様子をふらっと見に行ってみました。

並木入口の銀杏はまだまだ綺麗な黄葉です。
青空が素晴らしい。

R0014408_3
すっかり葉を落としています。

R0014412_2
ベンチも落ち葉の中にたたずんでいます。

R0014413_2

R0014414

R0014416
これで本当に見納めでしょうか・・・。来週あたりはすっかり丸坊主かもしれません・・・。

R0014418_2
いい一日になることを願いたいものです。

R0014419
リコーGR3にワイコン装着で撮影しましたが、発色もよくいい絵が撮れたと思います。ただ、ワイコンに付属しているラバーフードは、気を付けないとケラレができるので、ファインダーのみならず液晶でフレーミングを確認したほうが安心かもしれません・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月11日 (木)

「RICOH GR3 のその後」

ここのところ紅葉&イルミネーション見物に大活躍してくれているのは「RICOH GR3」です。

以前にこのブログで紹介してから付属品を主にヤフオクで揃えました。もっともカメラ本体もヤフオクにて入手したのですが・・・( ^^) _U~~。

購入時の姿がこれです。ちょっと埃をかぶってますが、ご愛嬌ということで・・・。

Rimg0087
続いてコンパーションレンズ用のアダプター&フードを入手して何枚かのフィルターも買い揃えました。

Rimg0090
つい先日ヤフオクでファインダーとコンパーションレンズを入手しました。

Rimg0094
なんとなく可愛らしい風貌です。ミッドタウンのイルミネーションは、すべて21mmのワイドコンパーションレンズを装着しての撮影でした。
フィルターの有難味は、おそらく昼間帯で液晶の見ずらい時ではないかと思うのですが、まだ活躍の機会に恵まれていません。
いい絵が残せればなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月10日 (水)

「東京ミッドタウンイルミネーション」

昨年に続いて東京ミッドタウンのイルミネーション見物に出かけてきました。
昨年は休日に訪れましたが、今日は平日とあって見物客も少なめです。

R0014365_2
R0014368_2
R0014373_3
R0014376_2
R0014378_3
それでもメイン会場には結構な人が集まっています。

R0014379
R0014380
R0014381
R0014383
東京タワーも見えています。

R0014384
R0014386
R0014387
R0014388
屋内から眺めている人々・・・・・。

R0014389
こちらは建物内のイルミネーションです。

R0014390
外のテーブルは閑散としています。

R0014391
昨年初めて来たときほどの感動はありませんでしたが、それでも十分に楽しんで家路につきました。

R0014392
R0014395
帰り道にはこんなイルミネーションツリーが・・・。

R0014398
乃木坂駅近くのお城のような建物・・・。

R0014401
帰りは買い物をしつつのんびりと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 9日 (火)

「etrex30 復旧」

本日仕事帰りに「etrex30」の購入店に立ち寄りました。
メールでアドバイスをいただいたのですが、うまくいかずに結局、お店に持ち込むことにしました。

お店では地図ソフトの入ったマイクロSDカードを交換してテストしてくれました。すると見事に復旧です。ちなみにマイクロSDカードは無償で交換してくれました。

Dscn0070
質のいいアフターサービスに満足し、気分上々で家路につきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 7日 (日)

「新宿御苑で紅葉&黄葉を愛でる」

今日は午後から細君と新宿御苑の紅葉と黄葉見物に出かけてきました。

千駄ヶ谷門を入るとまずは銀杏が出迎えてくれます。

R0014321
東京都のシンボルマークですね・・・。

R0014322
なかなかどうして立派な姿です。

R0014323
園内に入って反時計回りに進んでみることにしました。するときれいなモミジが出迎えてくれます。

Rimg0005

R0014324
日差しによく映えています。

R0014325_2
写真よりも実際は多少茶色がかっていました。

R0014326
園内あちらこちらで赤と黄色の競演です。

R0014327
こちらも見事なものでした。
お二方は写真談義に花を咲かせていました。

R0014330_2
水辺にもよく色が映えます。

R0014331

Rimg0013
こちらはスイセンの花です。

R0014332
スイセン畑が作られているようです。

R0014334
こちらの広場にたたずむ銀杏の木は園内で一番存在感がありました。

R0014338
いいですねぇ・・・。

R0014339
日差しがあればこその美しさです。

R0014341

Rimg0030
ビルとのコラボは絵になるとみるか、興ざめと評価するかは人それぞれでしょうか・・・。

R0014343

R0014347
美しさは今日一番でしょうか・・・。

Rimg0043

Rimg0046

R0014348

Rimg0049
緑とのコントラストも格別です。

R0014349
何とも言えない色です・・・。

R0014350
すすきも風情があります。

R0014352
日本庭園です。

R0014353
いい色に輝いています。

R0014354
こちらも・・・。

R0014355

R0014357

Rimg0066

Rimg0081
たっぷり楽しみました。さあ、帰りましよう・・・。

R0014358
一時間半程度の軽い散策でしたが、素晴らしい紅葉&黄葉を満喫することができました。

※ カメラはリコーGR3をメインに撮影しました。ズームが必要な場面では同じくリコーCX3を使用しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 6日 (土)

「イルミネーションに飾られた表参道散歩」

夕食は外食と決めて、細君と表参道のイルミネーション見物に行ってきました。

土曜日ということもあり多くの人で賑わっています。
こちらはアニヴェルセル表参道です。

R0014289
綺麗なイルミネーションが続きます。

R0014296

R0014306
表参道ヒルズに寄り道してみると何だか人だかりができています。

R0014310
覗いてみると、こんなミニチュアのホワイトクリスマスの世界が展示されていました。

R0014307_3

R0014308
ヒルズを後にしてもう一度イルミネーションを楽しみます。

R0014311
バーバリーのお店は照明もチェック柄になっています。

R0014312
いつも長蛇の列のポップコーンのお店ですが、今日は行列も短いので細君のリクエストで並ぶことにしました。

R0014313

R0014314
わずかの時間で最前列まで来ました。

R0014315
店内はこじんまりしていて、こうした缶入りのものが売れ筋の模様です。

R0014317
ポップコーンを購入した後は新潟のアンテナショップで買い物をして、アニヴェルセルの前を通って帰宅します。

R0014318
おしゃれな雰囲気が漂っていて若い人達に人気があるのも頷けます。

R0014319
近所の花屋さんです。

R0014320
昨年に続いて二回目の表参道イルミネーションでしたが、欅の葉っぱがまだ結構残っていて、もう少し散ってからの方が見栄えがするかな・・・なんて勝手に思ったりしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「早朝ランで最後の紅葉を愛でる」

今朝は7時過ぎから6㎞強の早朝ランニングに出かけてきました。
外苑銀杏並木の黄葉もいよいよ最後といった感じです。

Dscn0057
Dscn0058
Dscn0061
こちらは学習院初等科近くの銀杏です。金色に輝いています。

Dscn0063
赤坂御用地の紅葉です。

Dscn0064
明日は23区内でまだ紅葉の楽しめる場所を探して出かけてみたいと思っています。

Dscn0065

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 3日 (水)

「GARMIN etrex30の調子が悪い」

5年ほどまえにガーミンの「etrex30」というGPSを購入して山歩きと自転車ツーリングのお供をしてもらっています。

Dscn0056
ここのところ遠出の機会がなかったこともあり出番がなかったのですが、昨日ふと思い立って電源を入れてみると地形図が表示されません・・・(*_*)。

これはまずいと思いいろいろ操作しているとますます不調に・・・。お手上げです。
購入店にメールで問い合わせをしてみることにしました。復旧することを祈るばかりです・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »