« 「初詣」 | トップページ | 「浅草名所七福神めぐり」 »

2015年1月 4日 (日)

「日本橋七福神めぐり」

本日は、「日本橋七福神めぐり」に細君と出かけてきました。

出発は午後1時半過ぎ、水天宮駅で下車したのは午後2時・・・。さあ5時までに七福神を一巡できるでしょうか・・・。

水天宮からまわろうと思ったのですが、お宮の修復工事で現在明治座近くに仮宮として移転中です。

Imgp7014
そちらに向かう途中、「日本橋七福神」ののぼりと行列を目にしたので行ってみると「松島神社(大黒神)」に並ぶ人々の列でした。

Imgp7015_2
大黒様の祀られる社にお参りします。

Imgp7017
続いて「水天宮(弁財天)」にお参りします。昨年お参りした「深川七福神」に比べると人出が多いようです。パンフレットによると日本で一番短い距離でめぐることのできる七福神ということで、比較的高齢の方でも時間さえかければ大丈夫というのが人気の秘密でしょうか・・・。

Imgp7018
続いて「笠間稲荷神社(寿老神)」です。こちらもそこそこの行列になっています。それぞれのお宮は5時までしか開いていないということで少々焦り始めます。

Imgp7021
地元茨城の笠間稲荷本宮には自転車ツーリングで訪れたことがあります。

Imgp7024
4番目は「末廣神社(毘沙門天)」です。なぜかこちらは人も少なくスムーズに参拝できました。

Imgp7026
次は下車した水天宮駅から一番遠いい「椙森神社(恵比須神)」です。こちらも行列ができていました。

Imgp7030
さてあと二つです。
「小網神社(福禄寿)」になります。
ああやはり行列ですね。それも今日一番です。

Imgp7033

Imgp7038

Imgp7039
「下町の八福神」にもなっているようです。

Imgp7041
さて本日最後の七番目は、「茶ノ木神社(布袋尊)」です。幸運なことに水天宮駅に近いこちらのお宮は空いていました。

Imgp7042
無事に「日本橋七福神めぐり」を終えた我々は昼ご飯抜きでお腹ペコペコだったため「人形町らーめん」というお店で極めて遅いお昼にしました。

食事を終えて表に出ると既に真っ暗になっています。
こんなからくり時計に目をひかれます。

Imgp7043
今半でお惣菜を購入し

Imgp7044
人形焼をお土産に買って無事に車中の人となりました。

Imgp7046
本日いただいてきた色紙と宝船です。

Imgp7050
ご利益を期待したいところです・・・。

|

« 「初詣」 | トップページ | 「浅草名所七福神めぐり」 »

日常」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「日本橋七福神めぐり」:

« 「初詣」 | トップページ | 「浅草名所七福神めぐり」 »