« 「入笠山スノーシューイング」 | トップページ | 「高尾山→陣馬山スピードハイキング」 »

2015年3月21日 (土)

「八ヶ岳・北横岳に登る」

本日は、細君と八ヶ岳の「北横岳」に登ってきました。
初心者の雪山入門コースとして定番ですが、今日は気温も高く雪質は「ザクザク」のザラメ雪でした。

天気は日中は「晴れ」の予報でしたが、遠く南ア、御嶽、乗鞍、北アといった日本の屋根ともいうべき山々の姿は残念ながら拝めませんでした。

メルヘン街道(国道299号線)途中のコンビニから望む霧ヶ峰の車山です。山頂のレーダードームが見えています。一度はスノーシューで歩いてみたいものです。

Imgp7217
こちらは本日の目標「北横岳」方面です。

Imgp7218
ロ-プウェイ山頂駅で細君はチェーンスパイクを私は10本歯のアイゼンを装着して出発します。太陽がまぶしい・・・。

Imgp7219
キツツキの道標で記念撮影です。

Imgp7220
坪庭の看板には「エビのしっぽ」が付いています。

Imgp7221
下界は春でも2,000メートルを超える山の上はまだまだ冬ですね・・・。

Imgp7223
大きなザックを背負ったパーティーが次々に登っていきます。我々は何せチェーンスパイクデビューの細君がおりますので、のんびりと歩いていきます。

Imgp7224
縞枯山にも一度スノーシューで登ってみたいと思っています。

Imgp7225
雨池峠と北横岳の分岐までやってきました。

Imgp7227
北横岳の登りから坪庭の登山者を見下ろします。

Imgp7228
九十九折りの苦しい登りを終えると北横岳ヒュッテに到着します。ここで最後の登りに備えて小休止しました。

Imgp7230
いいお天気で風もそう強くなく何よりです。

Imgp7231
気温は9度近くあります。風がない日向は暑いくらいです。

Imgp7232
小休止後最後の登りを頑張ります。振り返ると三ッ岳の岩峰がそびえています。

Imgp7233
南八ヶ岳方面は雲が多めですっきりしません。

Imgp7234
北横岳南峰に到着です。少々風が吹いています。

Imgp7235
南峰から僅かで北峰に到着です。蓼科山が素晴らしい。

Imgp7238
南八ヶ岳は残念ながらこんな感じです。

Imgp7239
ここにもエビのしっぽが・・・。

Imgp7240
細君もこの眺望に大喜びです。

Imgp7245
冬の蓼科にも学生時代に登っていますが、機会を作って再訪したいなと・・・。

Imgp7248
北横岳の西側はクレーターのようになっていますが、これは火口跡なんでしようか・・・。

Imgp7249
南八ヶ岳の峰々も見えてきました。

Imgp7250
アップしてみました。左から赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳です。

Imgp7251
眺望を満喫し、北横岳ヒュッテまで下ってきました。山頂方面を見上げるとこんな感じです。

Imgp7252
煙突が煙を吐いています。

Imgp7253
ヒュッテ前はたくさんの登山者で賑わっていたので坪庭方面に少々下った樹林帯で小休止しました。
細君のチェーンスパイクです。問題なく使えていました。

Imgp7254
こちらは久しぶりの「ゴロー」に装着した10本歯アイゼン。ザラメ雪にも有効でした。

Imgp7255
坪庭目指して下ります。下りは早い・・・。

Imgp7258
初心者向きのコースとは言え冬山を侮ってはいけません。

Imgp7259
坪庭まで下りてきました。

Imgp7260
次回は雨池方面も訪れてみたいと思っています。

Imgp7261_2
下山してきた山肌を振り返ります。

Imgp7262_2
三ッ岳を見上げます。

Imgp7263
縞枯山の縞模様も冬は目立ちませんね・・・。

Imgp7265
間もなくロープウェー駅です。これで見納めです。左奥のピークが北横岳でしょうか・・・。

Imgp7267
山頂駅まで帰ってきました。

Imgp7268
相変わらずの青空です。キツツキ君に再会できました。

Imgp7271
1時半のロープウェーで下山しました。乗客は我々を含めてたったの3人でした。

Imgp7272
ゴンドラ車中からは東西の天狗岳が良く見えました。

Imgp7273_2
山麓駅から見上げる北横岳です。楽しい雪山ハイクでした。

Imgp7274
以前は蓼科ピラタスロープウエイと言っていたと思うのですが、数年前に現在の名称に変わったようです。

Imgp7275
帰路に信州蕎麦のお店に寄りました。


Imgp7278
細君ともども「天ざる」を注文しましたが、蕎麦も天ぷらも大変おいしかった・・・。

Imgp7279
こちらは諏訪南ICへ向かう道中から見る八ヶ岳の峰々です。右から編笠山、権現岳、赤岳です。

Imgp7280
右から赤岳、横岳です。

Imgp7281
硫黄岳、天狗岳方面です。

Imgp7282
右から北横岳、蓼科山です。

Imgp7283

「北横岳」は学生時代におそらく冬ばかり4回、そしてで3年前の2月に久しぶりにツアー登山で登り(その時の記録はこちらです。)、そして今回と・・・。

前回と今回はロープウエイ利用のお手頃登山でしたが、学生の時は、いずれも蓼科山方面から南八ヶ岳へ向けての縦走登山でした。

次回は空気がピリッと冷たい1月の快晴日を狙って再訪したいと思います。

|

« 「入笠山スノーシューイング」 | トップページ | 「高尾山→陣馬山スピードハイキング」 »

山歩き」カテゴリの記事

八ヶ岳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「八ヶ岳・北横岳に登る」:

« 「入笠山スノーシューイング」 | トップページ | 「高尾山→陣馬山スピードハイキング」 »