「10年ぶりのオートキャンプ」
昨日から一泊二日の日程でオートキャンプに出掛けてきました。我が家が最後にオートキャンプに行ったのは、長男が高2、次男が中3だったちょうど10年前の「PICA西湖」になります。したがいまして私と細君にとっては10年ぶりのオートキャンプということになりました。
メンバーは、細君プラスいつもお世話になっている私の自転車のお師匠さん、H会長&Fフクカイチョウです。
場所は子供たちが小さい時に二度訪れたことのある、「オートキャンプ場太陽の丘」です。
会長&フクカイチョウペアの強いご要望に応えてのプランニングです。
自宅を8時半に出発して現地に到着したのはお昼前でした。早速設営作業を行います。我が家はリビングシェルターを設置。会長ペアーはワンタッチタープを設置します。
最高のお天気で自然林に囲まれたサイトの雰囲気は上々です。テントが写っていないのは両グループとも車中泊のためです。
ワンタッチタープにはコールマンのLEDランプが装着されています\(^o^)/。
雨の心配もないので焚き火台の周りにリビングをセットします。奥に見えているのがコールマンの焚き火台、手前が七輪です。
コールマンのツーバーナーも久しぶりの登場です。
なんともレトロな手洗器・・・。
夕方5時にはディナータイムのスタートです。ビールが待ちきれない(笑)。
「かんぱーい‼」
メニューはバーベキューです。
日も落ちていい雰囲気になってきました。
昼間は暑いくらいでしたが、かなりひんやりとしてきました。子供達と来た時と違って「大人のキャンプ」は飲んで食べておしゃべりが楽しい・・・。
肉と野菜をたらふく食べて、「えー焼きそば3玉も食べられるかしらん・・・」。
右下に写っているのは会長カスタムの「なんちゃってコールマンストーブ」です。翌日の撤収時には他のキャンパーから質問を受け付けていました。
焼きそば完成間近。
一夜明けて、早朝五時過ぎから会長自ら朝食の腕をふるいます。
おっとここでカメラのバッテリー切れです。
後は後日会長ペアからいただく予定の写真で編集したいと思っています。
※ 会長ペアからいただいた写真を挿入してみました。
甘党会長の差し入れ「黒パン」・・・。
早朝の静寂が広がっています。
これは「ゴーヤチャンプルー」に使います。
朝食準備中・・・。
朝からこんなに食べれるかしらん?
特製サラダ・・・。
ホットサンド・・・。
スンドゥブー・・・。
なんと豪勢な食卓でしょう・・・。真ん中に二皿あるのは「ゴーヤチャンプルー」です。
お腹いっぱいになったのはもちろんです。
一泊二日の慌ただしさこそ否めませんでしたが、「大人のキャンプ」はお天気に恵まれて大変充実したものとなりました。
朝食後の撤収作業もスピーディーで9時過ぎには全ての撤収を完了。クリアーになったサイトでお茶をする余裕もありました。
管理人さんにお礼を言って、太陽の丘を後にします。そして喜連川の「早乙女温泉」に立ち寄って汗を流して無料休憩所でおしゃべりを楽しんでからゆっくりと帰宅しました。
会長&フクカイチョウ様・・・お疲れ様でした。秋に第二章を実施しましようね・・・m(_ _)m。
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 「上野沼やすらぎの里・オートキャンプ」(2015.10.11)
- 「大人のキャンプ②in那須高原(3日目)」(2015.09.22)
- 「大人のキャンプ②in那須高原(2日目)」(2015.09.22)
- 「大人のキャンプ②in那須高原(1日目)」(2015.09.22)
- 「10年ぶりのオートキャンプ」(2015.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>会長&フクカイチョウ様
お疲れ様でした。次回は是非テント泊まりを体験してください。
候補地をセレクトしておきますね・・・。
投稿: YAMANOKAMI | 2015年5月 6日 (水) 10時40分
楽しいファミリーキャンプにご一緒させて頂き、誠にありがとうございました(^^ゞ
ことができました~
大自然に感謝、感謝です。
新人の我々も無事デビュー戦を華々しく飾る
ベテランチームの技を勉強しながら、さらに修行、精進していきたいと思います(^^)v
キャンプつぅモンは楽しいっスねぇ~
また、次回の企画もよろしくお願い致します\(^o^)/
P.S
次回も楽々コースでお願いします。テント泊じゃなくてもいいっスよ、私は...
投稿: 会長 | 2015年5月 5日 (火) 10時04分
ファミリーキャンプデビューに快くお付き合いいただき、ありがとうございました!次は、きっと直火してテントに寝てみたいです( ^ω^ )
投稿: フクカイチョウ | 2015年5月 5日 (火) 05時50分