« 「丹沢山スピードハイキング」 | トップページ | 「志賀坂峠・八丁峠ツーリング」 »

2015年5月11日 (月)

「ダッチオーブンのシーズニング」

以前から気になっていた「ダッチオーブン」を先日会長&フクカイチョウとのキャンプが動機づけとなって購入してしまいました。今回は細君も非常に積極的でした。

とは言え手入れは簡便な方が良く、かつ、予算には限り有りということで購入に至ったのはユニフレームのダッチオーブンでした。

シーズニングをどうしようかと思案していたのですが、「外でやった方がいいです」と指南するハウツー本も多かったため昨日(日曜日)細君の実家へ行って広い庭をお借りして作業して来ました。

庭にタープを張って、作業開始です。使った焚火台は、アマゾンで購入したキャプテンスタッグ製のものです。5000円を切るリーズナブルなお値段でしたが、仕事はよくしてくれました。後ろに写っているのはタープの足です。
まずは炭を起こしてダッチオーブンの空焼き開始です。

Dscn2486
教科書も購入しました。

Dscn2487
煙が出なくなるまでカラカラに焼きました。

Dscn2488
続いてくず野菜を炒めます。油を敷いて行います。こちらも油がなくなるまで時間をかけて実施しました。周りにあるのは細君の母親が剥いてくれたサトイモです。

Dscn2489
くず野菜をいためた後は、自然に冷めるのを待って水洗いして再度空焼きした後サラダオイルを塗って終了です。

その後、蓋のシーズニングを行います。もっともユニフレームの説明書によれば蓋は空焼きだけでOKということでした。

Dscn2490
こちらも空焼き後に自然に冷ましてサラダオイルを塗って終了です。
空焼きをしても大した煙も出なかったので、家のガス台でも十分対応できたかもしれません。

作業も意外に簡単で無事に終了しました。

次回はディキャンプにでも行ってダッチオーブンならではのクッキングにチャレンジしてみたいと思っています。

|

« 「丹沢山スピードハイキング」 | トップページ | 「志賀坂峠・八丁峠ツーリング」 »

キャンプ道具」カテゴリの記事

コメント

>フクカイチョウ
夢は膨らみますね・・・。

投稿: YAMANOKAMI | 2015年5月15日 (金) 19時12分

ヤムヤムデイキャンプと題して、そちらのチームはダッチオーブン、
こちらチームは流しソーメンマッシーンではいかがでしょうか

投稿: 会長 | 2015年5月14日 (木) 23時55分

日曜日なら、毎週空いてますよ~
薪と炭とハシを持って駆け付けます!!
メールくださいね~

投稿: フクカイチョウ | 2015年5月14日 (木) 22時58分

>会長
恐れ入ります。浮島あたりでデイキャンプしたいですね…。

投稿: YAMANOKAMI | 2015年5月14日 (木) 06時30分

どっひゃ~~~~~~~ 念願の「ダッチ」デビューおめでとうございます
チョーかっこいいですね。サビにくい「黒皮鉄板」ですね
次のキャンプが楽しみです。デイキャンプでクッキング大会もOKですよ~


投稿: 会長 | 2015年5月12日 (火) 13時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ダッチオーブンのシーズニング」:

« 「丹沢山スピードハイキング」 | トップページ | 「志賀坂峠・八丁峠ツーリング」 »