« 「早朝の訪問者」 | トップページ | 「上高地トレッキング」(信州の旅一日目) »

2015年6月28日 (日)

「高尾山に登る」

今日は自宅を10時前に出発という遅めの立ち上がりで、高尾山の北面から登って北面に下るという半日ハイクを細君と楽しんで来ました。

高尾駅までは京王線でアプローチしました。高尾駅到着時刻は11時近かったので流石にハイカーの姿は少なく、なんとなくホッとしました。

駅前から徒歩にて甲州街道から小仏へ向かう旧甲州街道へと進路を取ります。

それにしても暑い。バスを使わなかったことを少々・・・いや、かなり後悔しました。
最初に目指すは裏高尾で美味しい豆腐を作っている「峰尾豆腐店」です。

汗びっしょりになったころ圏央道の真下にある「高尾梅の里」の立派なトイレをお借りして小休止です。右側に見えているのがトイレです。きっと圏央道の開発で作られた施設なのでしょう。

Dscn2577
ここからしばらく歩くと「峰尾豆腐店」に到着です。「寄せ豆腐」一丁、「がんもどき」二枚、「おからドーナッツ」ワンパックを購入しました。ちなみにドーナッツはすぐに細君と一個ずついただきましたが、美味しかったです。ハイ…。

Dscn2578
豆腐店を後にさらに進むと日影のバス停です。バス停を過ぎてしばらく進むと林道の分岐があります。緑の濃い好ましい林道で、傍らには日影沢の清流が流れて涼しい・・・。

Dscn2580
林道をとぼとぼと歩いていくと日影キャンプ場に到着しました。テルモスに入れてきた冷たいレモンティーで一息入れます。

Dscn2581
キャンプ場からは林道と別れて「いろはの森学習の歩道」を進みます。

Dscn2582
巨木も多い、見どころ満載の歩道ですが、風が無くいかんせん暑い・・・。

Dscn2583
キャンプ場から続く林道を横切ります。

Dscn2585
広葉樹林だけに新緑は格別です。

Dscn2586
途中のベンチでレモンティーと残りの「おからドーナッツ」で腹ごしらえします。あまり脂っこくないので食べやすい・・・。

Dscn2587
ところどころジグザグの急登もありますが、総じて好ましいトレイルです。

Dscn2590
4号自然研究路に合流しました。

Dscn2591
引き続き「いろはの森学習の歩道」で山頂を目指します。木の階段が続きます。

Dscn2592
階段を登りつめるとベンチのある小ピークとなり、山頂は大混雑との判断でこちらでお昼にすることにしました。まずは寄せ豆腐とがんもどきをいただきます。保冷剤を入れた小型クーラーバックに入れてきたので、冷えた豆腐は美味しい。+(プラス)冷えた発泡系飲料?で大満足です。高尾駅で買ってきたおにぎりもいただきました。

20150628_132410
食後はこれも保冷剤と一緒に担ぎ上げたスイーツをいただきます。食べ過ぎで苦しい・・・。

20150628_133601
昼食後は簡易舗装の1号自然研究路に合流して山頂を目指します。無事に到着です。

20150628_135343_2
居合わせたハイカーの方に写真を撮っていただきました。ちなみに午後になって雲も多く山頂からは富士山は望めませんでした。

20150628_135533
こんな味わい深い山頂標識もあります。初めて見たような・・・。

20150628_135626
薬王院にお参りしました。

20150628_140859
ミシュラン三ツ星以来いったいどのくらいのハイカーが訪れたのでしょうか・・・?。

20150628_141604_2
天狗様もいつも通りです。

20150628_141912
アジサイも美しい。

20150628_143301
蛸杉です。

20150628_143411
ビアマウントのところで蛇滝口への下山路を取ります。

20150628_143644
緑濃いトレイルが続きますが、この時間でもまだ登って来る方に何人かお会いしました。

20150628_144729
蛇滝に到着です。今日は水行をされている方はおられず辺りは静まり返っています。

20150628_145735
ここからは沢沿いの林道を惰性で下っていくとやがて圏央道の真下で旧甲州街道に出て、右折してしばらく歩くと無事に「蛇滝口」のバス停に到着しました。

運の良いことにバス停に着いたのは3時13分だったのですが、16分にバスが来て車中の人となりました。

今回は昨晩天気予報を見て急に思い立って出かけたのですが、都内で31度を記録した真夏日で標高の低い高尾山系は北面と言っても流石に暑く、細君には少々厳しいハイキングになったかもしれません・・・。

次回はいよいよ夏休み長野の旅の予定です。

※ 今日のコース図と高低図です。

2015628

2015628_2

|

« 「早朝の訪問者」 | トップページ | 「上高地トレッキング」(信州の旅一日目) »

山歩き」カテゴリの記事

高尾・陣馬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「高尾山に登る」:

« 「早朝の訪問者」 | トップページ | 「上高地トレッキング」(信州の旅一日目) »