「大人のキャンプ②in那須高原(2日目)」
二日目は特に予定を立てていなかったのですが、会長ペアと相談した結果「大内宿」に行ってみることにしました。
6時前から朝食準備を始めます。
イワタニのカセットガス「MARVELOUS」は今回のために新調したものです。というのもコールマンのツーバーナーの調子が悪く、メンテナンスしてみたのですが・・・うまいこと行かないんです。
食後に9時前にはキャンプ場を後にしました。那須インターから高速に乗って白河で降り下郷経由で大内宿を目指します。
白河インターを降りたところで少々道に迷いかけたものの順調に道の駅「しもごう」に到着。時折小雨が降り肌寒い・・・。どうりで気温は13℃だそうです。玉こんにゃくをいただきます。
からしを付けると「うんめー」んです。
結構な賑わいを見せています。
続いて「しんごろう」をいただきます。おいしかった。
鉄道の「駅」を意識していますね・・・。
道の駅を後に「大内宿」に向かいます。2キロほど手前から駐車場への入り待ち渋滞でわずかな距離ながら結構な時間を要しました"(-""-)"。
大内宿に着くと天候はすっかり回復していました。
いろんな土産物店が連なってあり、ひなびた宿場町を想像していた私は少々面喰いました。
緩い上り坂の両側に茅葺屋根をメインとした街並みが続きます。
小物を扱っている土産店が多いです・・・はい。
立派な蔵がありました。
蕎麦屋さんだらけです。
茅葺屋根はいいですね・・・。
大黒屋さんでお目当ての「一本ネギそば」をいただくことにします。
いろりの側で席が空くのを待たせてもらいます。ちゃんと炭がおこしてあります。
こちらは何の道具でしたか・・・。
さてお待ちかねの一本ネギそば登場です。辛いネギは完食できませんでしたが、蕎麦はおいしかった。
表は土産物屋さんになっています。
おばあちゃんとお孫さんで店番しているお店もありました。
茅葺屋根が続きます。
カラフル・・・。
宿場町の一番奥から振り返る街並みです。
こちらは履物屋さんですね・・・。
でっかい煎餅を買いました。アツアツなのかと思いきや一度焼いたものを醤油につけてあぶっているだけでした。残念・・・。
本陣跡です。
そろそろ大内宿ともお別れです。
帰路は「塔のへつり」に寄りました。
このつり橋が左右に結構揺れるんです・・・。岩肌に木々の緑が映えます。
いいお天気になって良かったです。
帰り道に「郷の湯」という日帰り温泉に立ち寄りました。シャンプー、石鹸はないものの330円と大変リーズナブル。おまけに比較的空いていてお勧めできます。
那須まで戻ってくると那須インターから高速入りする車が長蛇の列を作っています。昨日に続いてスーパーダイユーで食材を仕入れてキャンプ場に戻ったのは6時過ぎでした。
こちらはダイユー駐車場から見上げる那須連山です。左の台形の山が茶臼岳、その右のとんがっているのが朝日岳です。
最終日の晩餐もバーベキューです。併行して実戦初投入のダッチオーブンでビーフシチューを煮込みます。
もう食べられない・・・。でももったいない・・・。
食後は盛大にたき火をしてよもやま話に花を咲かせました。
思いがけずに南会津観光のできた第2日目も無事に終了です。
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 「上野沼やすらぎの里・オートキャンプ」(2015.10.11)
- 「大人のキャンプ②in那須高原(3日目)」(2015.09.22)
- 「大人のキャンプ②in那須高原(2日目)」(2015.09.22)
- 「大人のキャンプ②in那須高原(1日目)」(2015.09.22)
- 「10年ぶりのオートキャンプ」(2015.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント